にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

東武鉄道趣味

東武鉄道について綴る、気ままなブログです。掲載写真は著者撮影のものです。無断転載・流用はご遠慮ください。

浅草~とうきょうスカイツリー駅間にて

土休日のみ運行される350型の特急「きりふり」号。

351~353F3編成のうち既に352Fが廃車され、残り2編成となった350型。500系リバティの再増備が発表され、いよいよ最後の時が近い事を感じさせます。

2021年6月27日(日)、土休日ダイヤで東武電車が行き交う浅草~とうきょうスカイツリー間にて撮影しました。

f:id:moutoku3:20210628143412j:plain

春日部発浅草行きの特急「きりふり82号」353F。北十間川には、東京ウォータウェイズのクルーズ船。

f:id:moutoku3:20210628143419j:plain

下り特急「りょうもう」200系とのすれ違い。源森橋より。

f:id:moutoku3:20210628143526j:plain

f:id:moutoku3:20210628143535j:plain

103Fの日光詣スペーシア。サニーコーラルオレンジ基調104Fとのすれ違い。

f:id:moutoku3:20210628143543j:plain

100系復刻塗装編成の対象から外れた、サニーコーラルオレンジ基調の104F。

f:id:moutoku3:20210628143550j:plain

伊勢崎線の主役、特急「りょうもう」200系。

f:id:moutoku3:20210628143447j:plain

f:id:moutoku3:20210628143456j:plain

f:id:moutoku3:20210628143504j:plain

f:id:moutoku3:20210628143513j:plain

業平橋電留線から浅草へ送り込み回送の353F。浅草到着後は「きりふり281号」として東武日光へ向かう。

東武1800系の形式消滅

2019年6月29日の記事で取り上げた、東武1800系。最後の1編成となった1819Fの廃車自力回送が、3年前の2018年6月18日に行われました。

約1か月前の5月20日にラストランで走行して以降、しばらく南栗橋車両管区に留置されていたため、その去就が注目されていましたが残念ながら廃車解体となり、1800系は形式消滅となりました。

f:id:moutoku3:20210618091914j:plain

f:id:moutoku3:20210618091922j:plain

2018年5月20日のラストラン。東武本線を颯爽と駆け抜ける最後の姿。

f:id:moutoku3:20210618091945j:plain

f:id:moutoku3:20210618091938j:plain

北館林解体所に入場後、すぐに前照灯が撤去された。

f:id:moutoku3:20210618091930j:plain

f:id:moutoku3:20210618091952j:plain

f:id:moutoku3:20210618092001j:plain

留置線には1819Fの他、東京メトロ03系の姿があった。

野岩鉄道会津鬼怒川線、湯西川温泉駅

野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅は栃木県日光市西川に所在し、野岩鉄道の途中駅では最も平均乗車人員が多い駅です。

単式ホーム1面1線の駅は葛老山トンネル内にあり、下り列車は発車するとすぐに湯西川橋梁を渡ります。ホームから地上の改札口までは、階段の他にエレベータがあってバリアフリーとなっています。

併設される「道の駅湯西川」には温泉施設やレストラン、物産・お土産店などがあり、また湯西川ダム観光のダックツアー水陸両用車の発着場もあって賑わいを見せています。

f:id:moutoku3:20210615112710j:plain

湯西川温泉駅の地上駅舎。「道の駅湯西川」が併設されている。

f:id:moutoku3:20210615112614j:plain

f:id:moutoku3:20210615112547j:plain

f:id:moutoku3:20210615112556j:plain

駅ホームから下り方を望む。駅を出るとすぐに湯西川橋梁となる。

f:id:moutoku3:20210615201443j:plain

湯西川温泉駅を出発して行く、東武500系リバティ。

f:id:moutoku3:20210615112604j:plain

上り方はトンネルの闇に包まれている。

f:id:moutoku3:20210615112630j:plain

ホームから地上への階段入口。

f:id:moutoku3:20210615112540j:plain

ホームとエレベーターを繋ぐ通路。

f:id:moutoku3:20210615112639j:plain

湯西川橋梁を渡り、野岩鉄道所属の6050系61102Fが到着。

f:id:moutoku3:20210615112649j:plain

湯西川橋梁と並走する国道121号「赤夕大橋」から、湯西川温泉駅があるトンネルを望む。

f:id:moutoku3:20210615112701j:plain

f:id:moutoku3:20210615112720j:plain

f:id:moutoku3:20210615112529j:plain

湯西川温泉駅を出発し、湯西川橋梁を渡る東武500系6050系

f:id:moutoku3:20210615112740j:plain

f:id:moutoku3:20210615112731j:plain

2020年12月、冬の風景。

f:id:moutoku3:20210615112522j:plain

2021年4月、春の風景。

f:id:moutoku3:20210615130611j:plain

湯西川ダックツアーの水陸両用車から眺めた、湯西川ダム




東武100系109F、塗装変更

2021年5月21日の東武鉄道ニュースリリースにて、100系と200型で3種類のリバイバルカラー車両を運行するとの発表がありました。

その第1編成として、「粋」基調のカラーリングだった109Fが、ジャスミンホワイト地にサニーコーラルオレンジ+パープルルビーレッドの帯に窓廻りをブラックとした100系登場時のカラーリングに変更され、6月5日に運行を開始しました。

f:id:moutoku3:20210605174122j:plain

f:id:moutoku3:20210605174144j:plain

利根川橋梁へ向かって築堤を駆け昇る109F。

 

f:id:moutoku3:20210607115412j:plain

利根川を渡る。

東武鉄道350型、352F廃車回送

2021年6月2日、300系350型の352Fが南栗橋管区から北館林解体所へ自力廃車回送されました。

350型は1991年に1800系から改造された優等車で、352Fは1800系が1979年に6連化のために新製した中間車(1846+1856+1853+1843)を種車としており、唯一S形ミンデン台車を履く編成でした。

昨年6月のダイヤ改正で、350型唯一の毎日運行特急「しもつけ」が廃止され、編成に余剰が発生したことから352Fは長らく休車措置がとられていました。

これで1800系の系譜を継ぐ車両は、350型351Fと353Fの2編成8両のみとなっています。

f:id:moutoku3:20210602175312j:plain

f:id:moutoku3:20210602175320j:plain

春日部駅5番線に入線する352F。

f:id:moutoku3:20210602175330j:plain

352Fの特徴でもあるS形ミンデン台車。

f:id:moutoku3:20210602175340j:plain

野田線8162Fと顔を合わせる。8162Fは1973年就役。352Fの種車は1979年に1800系6両化の際に新製された中間車であり、車齢としては8162Fの方が先輩にあたる。

f:id:moutoku3:20210602175348j:plain

f:id:moutoku3:20210602175357j:plain

出発時刻を迎え、最後の自走で北館林解体所へ向かう。

 

f:id:moutoku3:20210605175135j:plain

2021年6月5日、北館林解体所にて。

f:id:moutoku3:20210605175152j:plain

f:id:moutoku3:20210605175144j:plain

f:id:moutoku3:20210605175203j:plain

f:id:moutoku3:20210605175212j:plain

先に廃車された6050系は既に解体線に移動し、留置線で孤独にその時を待つ352F。10000系ワンマン編成と顔を合わせる。

東武日光線 下小代駅(TN21)と行川周辺

東武日光線下小代駅は、のどかなローカル無人駅です。現駅舎の西側には、かつての木造駅舎が移築・保存されており、往時を偲ぶことができます。

また駅の徒歩圏内には行川が流れ、見通しの良い田園風景が広がっていることから、東武日光線屈指の撮影地として有名です。

f:id:moutoku3:20210524154255j:plain

f:id:moutoku3:20210524154224j:plain

f:id:moutoku3:20210524154233j:plain

下小代駅舎とホームの様子。区間急行と普通列車のみが停車するのどかな無人駅。かつて法面にはツツジが美しく咲き、彩りで乗客の目を楽しませてくれたが、2015年の豪雨被害により一部法面が崩落。現在は補強と水抜きパイプが施工されて見ることができない。

f:id:moutoku3:20210524154411j:plain

f:id:moutoku3:20210524154205j:plain

f:id:moutoku3:20210524154215j:plain

f:id:moutoku3:20210524154401j:plain

6050系普通列車が発着するシーン。

f:id:moutoku3:20210524154347j:plain

跨線橋より、100系スペーシアが通過するシーン。

f:id:moutoku3:20210524154306j:plain

f:id:moutoku3:20210524154336j:plain

f:id:moutoku3:20210524154315j:plain

f:id:moutoku3:20210524154326j:plain

現駅舎の西側に、かつての旧駅舎が移築・保存されている。

f:id:moutoku3:20210524154425j:plain

f:id:moutoku3:20210524154435j:plain

f:id:moutoku3:20210524154448j:plain

行川橋梁を渡る、100系6050系・350型。

f:id:moutoku3:20210524154518j:plain

f:id:moutoku3:20210524154508j:plain

f:id:moutoku3:20210524154459j:plain

築堤を走る6050系500系日光線の有名撮影地。

東武6050系、6154+6160+6164F廃車回送

2021年5月17日、東武6050系6154F+6160F+6164Fの3編成が6両編成に組成され、新栃木から北館林へ自力廃車回送されました。

6050系の廃車は、2019年8月29日の6163F以来になります。これで6000系からの更新車2両編成×9本が廃車となりました。

尚、今回廃車された3編成のうち、6154Fは霜取りパンタ装着車としては初の廃車になりました。

f:id:moutoku3:20210517165250j:plain

f:id:moutoku3:20210517165304j:plain

f:id:moutoku3:20210517165320j:plain

新栃木から折り返しのため、春日部駅5番線に入線。

f:id:moutoku3:20210517165332j:plain

f:id:moutoku3:20210517165342j:plain

f:id:moutoku3:20210517165352j:plain

浅草方から、6154F、6160F、6164Fの6両編成。

f:id:moutoku3:20210517165403j:plain

f:id:moutoku3:20210517165414j:plain

北館林へ向け出発。二度と戻らぬ旅路へ…。

 

f:id:moutoku3:20210518094859j:plain

f:id:moutoku3:20210518094910j:plain

f:id:moutoku3:20210518094918j:plain

3編成それぞれの、現役末期の活躍シーン。

f:id:moutoku3:20210523145920j:plain

f:id:moutoku3:20210523145933j:plain

北館林の解体線に到着後、パンタグラフが下り、すぐに方向幕が抜かれた。

f:id:moutoku3:20210523151929j:plain

f:id:moutoku3:20210523151937j:plain

f:id:moutoku3:20210523151945j:plain

地方私鉄への譲渡が噂される一部の20000系と共に留置。

f:id:moutoku3:20210523145952j:plain

6164Fから、座席など内装の解体が始まった。

f:id:moutoku3:20210523145943j:plain

かつては春日部区に所属していた8572Fが、内装撤去中の6164Fの傍らを駆け抜ける。本線で何度も顔を合わせたであろう両車。営業線で再び並ぶシーンは、二度と訪れない。