東武鉄道30000系は、1996年(平成8年)から2003年(平成15年)にかけて6両編成・4両編成各15本の150両が製造されました。
2003年から開始された地下鉄半蔵門線・東急田園都市線との直通運用車として、東武初のワンハンドルマスコンやIGBT素子によるVVVFインバータ制御を採用して登場した車両です。尚、長年に渡り東武鉄道の車両を製造していたアルナ工機と富士重工が東武向けに製造した最後の車両であり、両社共に現在では鉄道車両の製造から撤退しています。
半蔵門線直通が始まる以前は、本線系統の地上運用や宇都宮線でも活躍していました。9000系・10000系列・20000系列など、ロイヤルマルーンの帯を巻いた東武ステンレス車両の集大成ともいえる存在で、「最後の東武らしい個性を持った東武電車」と呼ぶ声が高い車両です。
2006年より、東武の次世代標準通勤車として登場した50000系グループの50050型が半蔵門線直通用として運用を開始し、本系列は直通用機器を50050型に譲る形で直通運用から撤退していきました。2019年7月現在では、06F・09Fの2編成のみが半蔵門線直通車として運用されていますが、それ以外の13編成は東上線に転属し、地上車として活躍しています。